出流山満願寺〜秋葉城跡〜多氣山不動尊(多氣城跡)〜岡本城跡

若旦那です。

毎年友人と出流山の満願寺に初詣に行くのが恒例となっていまして今年も1月3日に行って来ました。
いつもは駐車場に停めるまで1時間近くかかるのに今回はそんな事はありませんでした。
ん〜何か来た気がしない (^^;)

満願寺はここで修行した勝道上人が開山しました。
この先に奥の院があってちょっとした鍾乳洞があります。
10年以上前に行ったきりですが、その当時でさえキツかったので今行ったらハンパないでしょうね (^_^;)



ここに行く途中に「秋葉城跡入口」という石碑を見かけたので帰りに寄ってみました。



どこが城跡なのか分からなかったので引き返してしまいましたが、後で調べてみるとこの砂防ダムの更に上らしかったです。
奥の院を敬遠してる自分には無理っすね (^o^;)


帰り道に何の気なしに多氣山不動尊に寄ってみました。
ここは元々は「多氣城」という城があって、戦国末期に南からの圧力を脅威に感じた宇都宮氏が宇都宮城から遷ろうかと思ったほどの難攻不落を誇る山城でした。

この階段ハンパないですね。



元は山城だったので場所はあまり広くないです。
でも、ここもここに至るまでの道々も何となく下界と隔絶されたような雰囲気で好きですね (^^)
城跡の遺構とかはここよりも更に上にあるみたいです(ハンパねぇ〜)。
この日はあくまでも参拝するのが目的だったので城攻めは後日にします (^-^)v



ちょっと遅めの昼食は293号線と日光街道が交差する近くにある「季蕎」というお蕎麦屋さんで食べました。



“鴨ラー”の自分はもちろん鴨汁そばを食べました♪
美味しかった上に甘酒までサービスされてとても満足でした \(^o^)/


友人宅から自宅への帰る時に岡本を通るのですが、この日は常々気になっていた「岡本城跡」に行ってみました。
今までは良く下調べしないで行ったりで分からず帰ったりしましたが、今回は調べておいたので大丈夫でした (^^)

岡本城は宇都宮氏の重臣であった芳賀氏の出身である岡本信濃守富高により築城されました。
その後、城主は玉生氏に代わり宇都宮氏滅亡とともに廃城になったそうです。



伐採されて見易くなってました。なかなか見応えのある空堀ですね。



ここが本丸です。昨年だったか調査がありました。


近所の方から、ここは私有地であるという事と将来公園になる計画がある、という事を聞きました。
公園化自体は反対しませんが遺構をあまり壊したりしないで欲しいです。


今回はあまり歴史探訪って感じではありませんでしたね (^^;)
秋葉城も多氣城も岡本城も今度はもっとじっくり見たいと思いました。